PR

令和4年度司法書士試験の願書(受験申請書)はいつからどこでもらえる?LECで無料配布も

キャンペーン

【クレアール】人気書籍「司法書士試験 非常識合格法」「司法書士の仕事と働き方がイチからわかる本」プレゼント(先着100名さま)

7月に実施される司法書士試験(筆記)の願書の入手方法についてまとめます。

出願はいつからいつまで?

2022年2月現在、令和4年度筆記試験の願書受付期間は未定です。参考までに、令和3年度および令和2年度の出願期間をまとめます。

【令和3年度】令和3年4月30日(金曜日)~5月17日(月曜日)
【令和2年度】令和2年5月1日(金曜日)~5月18日(月曜日)

試験ガイド
試験ガイド

この時期が近くなったら、法務省ホームページ(司法書士試験)で確認しましょう

願書(受験申請書)は法務局・地方法務局でもらえるが、郵送の方が時間の節約に

「受験申請書を含む受験案内書」は全国の法務局および地方法務局の総務課で配布されます。法務局と地方法務局の一覧については、令和4年度司法書士試験⇒受験案内書(法務省ホームページ)でご確認ください。

試験ガイド
試験ガイド

法務局の出張所ではもらえません

また郵送での請求も可能です。令和3年度だとこんな感じです。

郵送により受験申請書等一式の交付を請求する場合には,封筒の表に「司法書士請求」と朱書きした上,返送用として郵便番号,住所及び氏名を記載し,郵便切手(120 円)を貼った角形2号(A4判)の郵便封筒を同封してください。

引用 令和3年度司法書士試験受験案内書(法務省)

LECなど大手予備校でも入手が可能(ただし数に限りあり)

司法書士講座を開講するLECなど大手予備校でも配布します。

2022年2月現在、令和4年度の願書配布の実施の有無は不明ですが、過去年度では次のような形で配布されました(令和4年度については各スクールでご確認ください)。

LEC司法書士講座(願書・出願) 「全国公開模擬試験を実施」した校舎で無料にて願書を配布しています。配布期間は各校舎に願書が届いてから在庫がなくなるまでです。

伊藤塾司法書士講座 伊藤塾では通学各校舎窓口での配布の他、伊藤塾在宅校への電話による請求で願書が入手できます。こちらも在庫が無くなり次第終了となります。なお願書の受け取りの際、名前と塾生番号を伝える必要があります。

辰巳法律研究所 辰巳法律研究所の各校舎でも願書を配布しています(在庫切れに注意)。この際に申込用紙に記入します。辰已会員ならば「氏名・生年月日・電話番号」、非会員ならば電話番号等のほか申込書の必要事項すべてに記入する必要があります。

Wセミナー・竹下貴浩先生が教える効果的な願書の提出時期

願書はいつ提出しても合格率には変わりはありませんが、「できるだけ遅く提出した方が有利だ」という戦略方法があります。

Wセミナー司法書士講座の実力派講師である竹下貴浩先生は著書の中で次のように書いていらっしゃいます。

次にいつ願書を出すかです。なるべく早い時期に受験番号をとることは、試験に対する意気込みの表れでもあり、それなりにいいことです。ただし、早めに願書を出す人の受験率は一般的に高くなります。また、願書を出しても試験会場に表れない人は意外といます。一般に受験番号が後のほうが受験率は低いと言えます。 試験会場では、自分の席の周りに他の受験生がいると気が散るものです。特に2次科目で自分が択一式をやっているときに、同じ机の隣に座っている受験生が書式を解いていたりすると、非常にやりづらく感じるものです。願書を遅く出せば、周囲に受験生がいない確率が多少は高くなります。そのような点も一応考えておきましょう。
(竹下貴浩著「実力派講師が教える司法書士最短最速合格法」206~207頁より引用)

司法書士講師ブログ
▲ 司法書士講師ブログ

(WセミナーやLEC、伊藤塾、資格スクエア、辰巳司法書士講座などの講師陣ブログの最新記事まとめ)

確かに初学者の方は願書を遅く出す傾向があります。また最後まで願書を提出するのを躊躇しているケースもあります。

したがって、竹下貴浩先生が指摘するように遅く願書を提出することは、合格戦略のひとつです。

もっとも願書の提出時期が遅すぎて「希望の会場での受験ができなくなった」、「願書の提出自体を失念してしまった」、そのようなリスクもあるので十分な検討が必要です。

【試験制度の変更があるかも?】法務省のホームページも確認しておこう

出願と合わせて、司法書士試験を実施する法務省のホームページも確認しておきましょう。出題形式の変更がたまにあるからです。

一例として、平成23年度には記述式試験の答案用紙の様式が変更されました。

平成22年度までとは異なり、記述式答案用紙の両面に解答欄が印刷される形式に。これは日本工業規格B列3版(片面印刷)からA列3版(両面印刷)に変更になったためです。したがって、裏面には余白が生じません。

このような変更については、LEC司法書士講座などでも注意喚起がされますが、法務省のホームページでも確認できるようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました