[2014年05月15日]
法律系の難関資格である司法書士。合格には十分な学習プランを立てる必要があります。計画に立て方はそれぞれですが、合格に向けて参考にして頂きたいのが小泉司法書士予備校の「2015本試験 学習プラン」です。
これは本試験の合格に必要な「知識レベル」と「学習時期」について指針を示したもの。過去問を「いつの時期」までに「どの程度」までマスターしておくべきか、など具体的に説明しています。
基本的な学習法としては、過去問を中心に重要論点をマスターし、「答練」や「問題集」、「スクールの出題予想」などプラスアルファの学習で合格レベルの突破を目指すことになります。
これだけでも学習量が多く、手際よく学習を進める必要があります。今回の動画解説はその学習法の一助となるでしょう。初心者の方はもちろんのこと、再受験される受験生の方にも役立つでしょう。
■ 小泉司法書士予備校、小泉嘉孝先生による「2015本試験 学習プラン」
■ 関連リンク
1、司法書士試験の傾向
2、実力派講師である三枝りょう先生も在籍
小泉司法書士予備校はこちら
最新記事
講師ブログ
森山和正【LEC】PR: LEC司法書士サイトはこちら

PR: Wセミナー司法書士講座はこちら
PR: 伊藤塾司法書士サイトはこちら

PR: 資格スクエア司法書士講座

PR: 大栄・司法書士講座はこちら
PR: クレアール司法書士サイトはこちら
その他の講師ブログ
その他の講師ブログは、トップページ(司法書士講師ブログ)へ
PR: 司法書士試験解答速報 【法務省】 試験情報