takatu

司法書士講師

●▲伊藤塾本試験問題分析会

伊藤塾司法書士講座で本試験分析会が開催されます。各予備校では司法書士試験分析会が実施されています。この伊藤塾本試験分析会では解答の確認に止まらず、出題の趣旨など徹底的な分析により来年の合格につなげることを目的としています。そして担当も、向田...
司法書士講師

●でるトコ一問一答、会社法・商業登記法セット

Wセミナー司法書士講座の実力派講師である山本浩司先生のでるトコ一問一答会社法・商業登記法セットが新発売になりました。これはタイトル通り、試験にでるトコだけを絞った一問一答形式の問題集です。山本浩司先生の詳細はこちらチェックボックスがあるので...
司法書士講師

6月の模擬試験が的中しやすい

司法書士試験の勉強も直前期に入り、各予備校では模擬試験が数多く実施されています。そして各校とも的中しそうな予想問題を出題しており、腕の見せ所という感じです。中でも本試験直前の6月に実施される模擬試験が的中しやすい現象が毎年見られます。これに...
司法書士講師

精撰答練ファイナル編が難しい

司法書士試験対策の学習も直前期となり、答練や模擬試験が多く実施されています。中でも司法書士試験の王道と呼ばれている精撰答練は【ファイナル編】に入っています。このファイナル編は、司法書士試験の出題傾向を十分に意識した本試験レベルの問題により構...
司法書士講師

伊藤塾特別企画、一問一答

伊藤塾司法書士課では特別企画として一問一答の問題を掲載中です。全部で6日間分あり、出題科目は民法などのメイン科目から司法書士法などのマイナー科目まで揃っています。分量も多すぎず、また一問一答形式なので時間もかかりません。学習の合間に気分転換...
司法書士講師

●出題された先例は覚える

司法書士受験生を悩ますものとして判例と先例があります。民法や不動産登記法など数も多く、どの範囲まで学習したらいいのか?結論だけを覚えるのか、それとも理由まで押さえる必要があるのか?このような悩みがあることでしょう。この点に関して、理解力と知...
司法書士講師

受け身ではない学習法

司法書士試験に限らず資格試験の学習は、「テキストを読む、講義を受ける」など受け身の学習が中心です。しかしこれでは効果が半減してしまいます。受け身ではない能動的な姿勢で臨むのがベストです。簡単な方法として「ツッコミ」を入れる方法があります。ま...
司法書士講師

学習を継続させる

司法書士サイトはこちら司法書士試験対策の学習を始めてみたものの、なかなか継続ができない受験生の方もいらっしゃるでしょう。特に司法書士試験では記憶すべき量が多いので、その傾向が強く表れます。大切なことは継続できる仕組みを作ることです。代表的な...
司法書士講師

●小穴智美、短期合格に必要な学習法

司法書士試験は短期合格が難しい試験ですが、正しい学習法でトレーニングを重ねれば短期合格が可能な試験です。それを証明したのがLEC東京リーガルマインド司法書士講座の実力派講師である小穴智美先生です。小穴智美先生は大学3年のときに司法書士試験に...
司法書士講師

●×必ず合格する

司法書士試験の学習も直前期に入り、受験生の中には精神的に不安定になっている方もいるかもしれません。そんな時こそ「必ず合格する」という強い信念が必要です。それでも「司法書士試験は合格率が低い難関試験だ、自分には無理」そのように考える方もいるで...